健康企業宣言®
※健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
「健康企業宣言®」は、企業が自ら「企業の健康課題」をチェックし、課題をクリアしていく事業です。
その取組みのサポートを当組合と健康保険組合連合会東京連合会が共同で行います。
健康企業宣言とは
健康企業宣言の取組みは、日本健康会議の「健康なまち・職場の健康づくり宣言2020」における「協会けんぽ等の保険者のサポートを得て健康宣言等に取組む企業を1万社(現在は3万社)以上とする」宣言の実現に向けた取組みです。
健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。
参加できるのは
当組合に加入する事業所が参加できます。
参加事業所一覧はこちらからご覧ください。
健康保険組合連合会東京連合会の参加事業所一覧はこちらからご覧ください。
※ご応募の際に掲載を希望された事業所のみ掲載しています。
参加するメリットは
企業が自ら健康企業宣言を行うことにより、従業員の健康管理に対する意識が変わります。従業員が健康になれば生産性の向上に繋がります。
また、「健康企業宣言 宣言の証」や「健康優良企業 認定証」の社内掲示や対外的な広報等により、企業イメージの向上を図ることができます。
健康企業宣言でインセンティブ付与が受けられます。
詳しくは、健康保険組合連合会東京連合会ホームページ をご覧ください。
健康優良企業認定制度の運営団体は
健康企業宣言東京推進協議会です。下記の団体が参加しています。
東京都内の(中小)企業による健康経営・健康づくりの取組みを支援・普及・促進し、健康企業宣言に取組む事業所に対して、健康優良企業として認定することを目的として、参加機関が連携して推進する協議会です。
医療保険者 |
健康保険組合連合会東京連合会、全国健康保険協会東京支部 |
---|---|
経済団体 |
東京都商工会連合会、東京商工会議所、東京都商工会議所連合会 |
自治体 |
東京都商工会連合会、東京商工会議所、東京都商工会議所連合会 |
関係団体 |
東京都医師会、東京都歯科医師会、東京都薬剤師会 |
健康企業宣言 Step1
参加手続きは
- (1) 事業主(事業所)は「健康企業宣言チェックシートStep1」で自社の取り組み状況を確認します。
- (2) 健康企業宣言の参加が確定したら、下記の専用ログインページより必要な情報を入力し、新規事業所登録を行います。
https://www.kprt.jp/HCD/fstlogin/first_login.asp - (3) 新規事業所登録後、健康保険組合連合会東京連合会が運営する「健康企業宣言サイト」(以下「健康企業宣言サイト」)から「健康企業宣言Step1宣言の証」を取得できます。
健康優良企業認定を受けるには
「健康企業宣言Step1宣言の証」交付から概ね1年後に「健康企業宣言サイト」から「健康企業宣言実施結果レポート Step1」を提出します。
なお、1年経過前に取組みを達成した(最短でも6ヵ月以上の取組みが必要です)場合は、その時点で提出することができます。
健康企業宣言東京推進協議会が定めた「評価基準と確認方法」に基づき審査を行い、80点以上の点数を満たした企業に、健康保険組合連合会東京連合会から「健康優良企業 銀の認定証」が交付されます。
※認定証は「健康企業宣言サイト」から取得できます。
認定された企業は、Step1の取組みを継続するか、「Step2」へチャレンジすることができます。
なお、経済産業省等において推進する「健康経営優良法人認定制度」の中小企業部門に申請する場合、「健康企業宣言」に参加し、取組み実績により銀の認定を受けることが必須となっています。
※健康経営優良法人認定制度の詳細は経済産業省のホームページ によりご確認ください。
全体の流れ
健康企業宣言Step1
取組みを達成できなかった場合は
「健康企業宣言実施結果レポート Step1」を提出することにより、健康企業宣言取組み企業の登録期間が更新されます。引き続き、取組み達成を目指します。
登録・認定の辞退は
登録または認定の継続ができなくなった場合は、所定の「健康企業宣言 登録(認定)辞退届」を当組合に提出してください。
登録または認定の辞退によるペナルティはありません。
各種様式
Step1 |
|
---|---|
問合せ先・申込先 |
〒103-0025 |
東証健保の主なサポート
取組分野 |
当健保組合のサポート |
タイトル |
---|---|---|
健診等 | 「健康管理事業概要」にて各種健診のご案内をしています。 |
「健診・疾病予防」 |
健診結果の活用 | 重症化予防の受診勧奨等をします。 特定保健指導のご案内を送付します。 |
|
職場環境 | 健康管理担当者の届け出をしていただいています。 当健保保健師による電話でのサポートが受けられます。 健康問題の解決に向けての検討を、当健保保健師がお手伝いします。 |
|
食 | 当健保管理栄養士が健保ニュースに連載した食生活の記事を、けんぽホームページで御覧いただけます。 |
「広報誌「けんぽニュース」 ヘルスアップ情報」 |
運動 | 大宮けんぽグラウンドをご利用いただけます。 |
「保健施設のご案内」 |
禁煙 | 健康保険を利用し、禁煙治療が可能です。 当健保保健師が禁煙のご相談に応じます。 |
|
心の健康 | 当健保診療所「心療内科・神経科」をご利用いただけます。 カウンセリングが必要な方に、「こころとからだの健康相談」サービスのご利用をお勧めください。 |
「直営診療所のご案内」 「こころとからだの健康相談」 |
経済産業省 健康経営優良法人認定制度
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
従業員数により、「大規模法人部門」、「中小規模法人部門」の二つからなり、「中小規模法人部門」においては、健康企業宣言していることに加え、健康企業宣言Step1銀の認定を受けていることが必須となります。
詳しくは、経済産業省のホームページ によりご確認ください。
健康企業宣言 Step2
「健康企業宣言Step1」で職場の健康づくりの基礎ができました。
さらに一歩進めて、安全衛生・健康経営にも取り組みましょう!
参加できるのは
「健康優良企業 銀の認定証」を取得した企業が「Step2」へチャレンジできます。
また、引き続きStep1の取組みを継続することも可能です。
参加事業所一覧はこちらからご覧ください。
健康保険組合連合会東京連合会の参加事業所一覧はこちらからご覧ください。
※ご応募の際に掲載を希望された事業所のみ掲載しています。
参加手続きは
- (1) 事業主(事業所)は「健康企業宣言チェックシート Step2」にて、自社の健康課題を確認し、「健康企業宣言サイト」から「健康企業宣言Step2申込」をします。
- (2) 健康企業宣言取組み事業所として登録され、「健康企業宣言サイト」から「健康企業宣言Step2宣言の証」を取得できます。
※参加は無料です。
健康優良企業認定を受けるには
「健康企業宣言Step2 宣言の証」の発行日から概ね1年経過後、「健康企業宣言実施結果レポート Step2」と法令順守に関する「誓約書」を「健康企業宣言サイト」から提出します。
なお、1年経過前に取組みを達成した(最短でも6ヵ月以上の取組みが必要です)場合は、その時点で提出することができます。
健康企業宣言東京推進協議会が定めた「評価基準と確認方法」に基づき審査を行い、80点以上の点数を満たした企業に、健康企業宣言東京推進協議会が交付する「健康優良企業 金の認定証」が交付されます。
全体の流れ
健康企業宣言Step1
健康企業宣言Step2
各種様式
Step2 |
|
---|---|
問合せ先・申込先 |
〒103-0025 |